土日祝日は定休日になります
![]() |
LED照明通販HOME > LEDのための蛍光灯器具改造術
(概要) ※注意 ▼ 直管形LED蛍光灯 編1.工事を行うまえに(確認事項)工事の前にご使用のLED蛍光灯の仕様(入電方式および電源タイプ)をご確認ください。本編では、LED蛍光灯が両側入電方式かつ電源内蔵タイプであることを前提にご説明をします。(※LED蛍光灯の仕様が分からない場合は、製品のご購入店舗にお問い合せください。尚、当店取り扱いのLED蛍光灯はすべて両側入電方式・電源内蔵タイプとなります。) ・LED蛍光灯の入電方式・・・主に「両側入電方式」「片側入電方式」があります。 2.グロースタート方式の改造方法
グロースタート方式の場合、グローランプを取り外すだけで使用することが可能ですが、器具の安定器を除去することでさらなる省エネが可能になります。(20形蛍光灯器具の場合、蛍光灯18Wと安定器6Wで24W)また、安定器との相性問題や安定器の老朽化を解消することが可能です。基本的にLEDは電源直結が原則ですので、安定器の除去をおすすめします。
![]() ※安定器を回避する配線工事には電気工事仕の資格が必要です。 1.蛍光灯器具を分解する。 一般的なグロースタート方式の蛍光灯器具。(今回はタキズミ製を使用)ひもを引っぱることでオンオフが可能なプルスイッチが付いています。 ![]() ![]() 蛍光灯、反射板をそれぞれ取り外します。反射板はビスやツメなどで固定されており、手で簡単に取り外せるものがほとんどです。 ![]() 2.安定器を回避して結線し直す。 ニッパーを使用し、安定器に繋がる白黒二本の電線を切断します。1cmほど皮を剥いておきます。 ![]() ![]() 余った電線を利用し、安定器を経由しないよう結線します。圧着工具を使いしっかりと結線し、接続部は必ず絶縁します。電線が足りない場合は、グローランプに繋がる電線を切って転用しても良いです(後に断線するため)。 ![]() 3.グローランプを外す。 グローランプを取り外します(※必ず取り外して下さい)。これによりグローランプに繋がる二本の電線は断線した状態になります。 ![]() ![]() 結線が完了すると、このようになります。グローランプ側は断線していますので、真ん中の電源部プラスとマイナスの電線がそれぞれ片側ずつに繋がります(左側はプルスイッチを経由)。 ![]() ・左側口金・・・電源プラス→黒線→プルスイッチ→白線→口金へ ・右側口金・・・電源マイナス→黒線→白線→口金へ ・グローランプ側・・・×青線 ×オレンジ線 4.元の状態組み立て、LEDを取付ける。 反射板を元のように取付け、LED蛍光灯を取付けます。 ![]() 完成! ![]() 3.ラピッドスタート方式の改造方法只今、準備中です。 4.インバータ方式の改造方法只今、準備中です。 ▼ 丸形LED蛍光灯 編只今、準備中です。 ![]() ■九州 432円 ■中国 540円 ■四国・■近畿 648円 ■北陸・東海 756円 ■関東・信越 864円 ■東北 1080円 ■北海道・沖縄・離島 1296円
|
COPYRIGHT (C) BLUE WING INC. ALL RIHGTS RESERVED.
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |